top of page
本堂1.jpg
御野宿大師.jpg
本堂内部01.jpg
本尊弥勒菩薩1.jpg
大師堂01.jpg
本堂内部04.jpg
本堂内部02.jpg
本尊02.jpg

十夜ヶ橋 永徳寺

弘法大師御野宿所

washi.jpg

当山からのお知らせ

9月2日巡回布教のお知らせ 

来迎殿チラシ表.jpg
諡号1.jpg

住職の一言

住職からの一言を掲載しております。

​ご覧くださいませ。

和紙2.jpg

主な年中行事

1月1日

新年初護摩供

2月3日

節分厄除け護摩祈祷

4月21日

春の縁日

土用丑の日

きゅうり加持

8月21日

夏の縁日

毎月21日

弘法大師御影供、護摩祈祷

季節の特別御朱印

​当山では、季節のうつろいに合わせた限定御朱印をご用意しております。春夏秋冬、それぞれの彩りをお楽しみいただける御朱印を、心を込めて授与いたします。

930537.jpg

御詠歌の御案内

 御詠歌とは、お経や仏の教えを分かりやすく和歌にして、節をつけて歌う、一種の「宗教歌」です。主に宗祖弘法大師の教えや霊場の由来を歌い、心を込めて唱えることで功徳が積めると言われております。

 

 当山は、御室金剛講の十夜ヶ橋支部であり、住職三好圓暁は「詠監補」という階級を持ち、全国に御詠歌布教に廻っております。

 

 少しでも興味があおりでしたら、ぜひ一度当山まで御連絡ください。

(一社)大洲弘法会
十夜ヶ橋永徳寺再建整備事業継続のご案内

 平成30年7月7日の西日本豪雨で被災した当山は、令和6年5月に皆様の多大なるご支援を賜り、新本堂の落慶を迎えることが出来ました。心より感謝申し上げます。

 大洲弘法会では、今後も引き続き十夜ヶ橋永徳寺の再建整備事業を継続してまいります。変わらぬご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

Pink Poppy Flowers
IMG_6237.JPG
仁王像.jpg

境内のご案内

washi.jpg
案内図.jpg

弘法大師御野宿所
十夜ヶ橋 永徳寺

こうぼうだいしおんのじゅくしょ

とよがはしえいとくじ

Kobo-Daishi On Nojuku Sho*

*Spot under the bridge where Kobo-Daishi slept

Toyogahashi Eitokuji Temple

1808 Higashiozu Ozu-shi, Ehime 795-0064

Phone (+81)893-25-2530

FAX (+81)893-25-1219

〒795-0064

愛媛県大洲市東大洲1808(十夜ヶ橋)

Tel:(0893)25-2530

Fax:(0893)25-1219

Email:toyogahashi@ybb.ne.jp

上記の他お便りでも対応いたします。

電話受付 08:00~17:00

SNS

instagram

和紙2.jpg
bottom of page